商品紹介

■ ざびえる本舗「ざびえる」について ■

大分の土産菓子といえばざびえる本舗の「ざびえる」というほどになった、県銘菓の代表的存在!

■大分なのになぜ「ザビエル」?■

フランシスコ・ザビエルは、天文20年(1551年)豊後の国を訪れ、大友宗麟の保護を受けた。
神の教えを広めるとともに、デウス堂・小学校・コレジオ・大病院などの施設も次々と作り、当時の府内の町は大変賑わい、
南蛮文化の花が咲き乱れておりました。
府内の町(現在の大分市)には、このザビエルの遺徳をしのぶキリシタン殉教公園や
ザビエル像など、数々の祈念碑もありますが、このザビエルの功績を讃えて、
和洋折衷の菓子・南蛮菓ざびえるが誕生しました。=ざびえる本舗抜粋=

■ ざびえる本舗「瑠異沙(るいさ)」について ■

ざびえる本舗の「ざびえる」につぎ、人気の「瑠異沙」
「瑠異沙」という名は、切支丹少女「ルイサ」をイメージしてつけられた・・・・という。
「るいさ」は大分県佐伯市(旧宇目町)にある江戸時代初期のキリシタンの墓石に刻まれた女性の洗礼名である。
「ルイサ」は大分県竹田市の武家に生まれ、大分県の宇目町に嫁ぎ生涯を閉じた。

商品基本情報

内容量

ざびえる12個、瑠異沙12個

賞味期限

製造日より30日
(実際はお届け日により若干短くなります)

保存方法

常温保存

発送について

常温もしくは冷蔵発送(冷凍商品との同梱不可)

原材料

【ざびえる】手亡餡(白いんげん)・糖類(砂糖、麦芽糖、還元水飴、トレハロース)・小麦粉・マーガリン(乳、大豆含む)
・鶏卵・ラム酒漬レーズン・ショートニング・香料【瑠異沙】白餡・砂糖・小麦粉・鶏卵・ショートニング・マーガリン
(乳、大豆含む)・リキュール・香料・着色料(クチナシ、カルミン酸)

スタッフの声


ざびえる本舗よりお伝えします
■ざびえる本舗 「ざびえる」って・・・。■

「ざびえる」は2種類の餡があります。
銀の包=白餡
金の包=ラム酒に漬けたレーズン入り白餡
まさに和洋折衷のお菓子です!

食感はお饅頭と思えば、ちょっとかため・・・。
クッキーと思えば、柔らかい感じ・・・。
一時は大分から消えた「ざびえる」。職人さん達とざびえるファンの熱い思いが完全復活させました!


ざびえる・瑠異沙 詰合せ24個入り

価格: ¥2,559 (税込)
[ポイント還元 25ポイント~]
数量:

返品についての詳細はこちら

twitter

 

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

営業時間:9:00~17:00
ご注文は365日24時間受付けております。
但し、定休日は、メール対応及び発送業務のみお休みをいただきます。定休日後の着日指定はご注意ください!

ページトップへ